
ペアーズの検索が上手になると、自分にとってタイプの女性を検索して探し出して
好みの女性にだけ「いいね」を押すことができる。
これは、合コンではどんな女性が来るのかが全くわからないというのに比べて
非常に効率的だ。
ただし、やり方をミスるとなかなか出会えないというケースもあるので、
ペアーズ初心者はぜひ今日の記事をまるっとチェックしてほしい。
【注意】
この記事は、
のなかのステップの一つです。
Contents
[STEP4] 異性を検索して「いいね!」を押してみよう
有料会員への登録と年齢確認は済ませただろうか?
いよいよ、異性にいいねを押していく瞬間がやってきた。
これがペアーズのなかで最もエキサイティングな瞬間だろう。
好みの異性にいいねを押すときのドキドキは色褪せることはない。
「お相手を探す」の使い方
お相手を探す、をクリックしてみよう。
そうすると、下記のように、異性の写真が多数並んだ画面が現れるはずだ(写真はPC版だ)。
(設定によっては一人のプロフィール全体を写す画面に切り替えることもできる)
この図の左上に、「検索条件」というアイコンがあるので、これをクリックしてほしい。
そうすると、下記のように、様々な検索条件を設定する画面が現れるはずだ。
検索条件画面の下方に「更に詳しい条件を設定する」という一文がある。
これをクリックすると、さらに下記のような詳細な設定が可能になる。
基本的には、あなたの自由に検索項目を設定すればいい。
ただ、検索項目があまりにも多すぎるので、何を設定すればいいか迷う人もいるかもしれない。
そこで、とりあえず設定すべき項目を下記に示しておく。
「お相手を探す」で絶対に設定したほうがいい3つの項目
設定すべき項目は、以下の3つだ。
- 居住地
- 最終ログイン
- 出会うまでの希望
ひとつひとつ見ていこう。
【居住地】
原則として、自分が設定した都市、およびこれに隣接する地域を設定しよう。
例)住所を東京としているなら、居住地は「東京、埼玉、千葉、神奈川、山梨、茨城、栃木、新潟」くらいをカバーしても良いだろう。
結局は、マッチングして仲良くなっても、会いにいくことが現実的かどうかが大切だ。
もちろん、あなたが北海道在住で沖縄の異性と仲良くなり、沖縄旅行のついでに会いに行く(実際には会いに行くほうが本当の用事)という流れもなくはない。
ただ、初心者にとっては、近場で仲良くなる方が話しが早いことも確かだろう。
【最終ログイン】
この項目は、必ず設定しなければならない。
絶対に、絶対に、絶対にだ。
初期設定では「こだわらない」になっているが、このままで検索することは絶対にしてはならない。
最終ログインとは、異性のユーザが最後にログインしてからどれくらいの時間が経っているかのことだ。
最終ログインの項目をクリックすると、
- こだわらない
- オンライン
- 24時間以内
- 3日以内
- 1週間以内
- 2週間以内
- 一ヶ月以内
- 三ヶ月以内
- 三ヶ月以上
という項目がプルダウンで現れる。
考えてみてほしい。
三ヶ月以上もログインしていない異性ユーザが、あなたのいいねを受け取ってログインし直してあなたとやりとりしてくれるだろうか。
そもそも、スマホの通知をオフにしていて、あなたのいいねを気づきすらしないかもしれない(というか間違いなくそうだ)。
最終ログイン時間が長すぎる異性ユーザは、そもそも活動していないので、いいねを押すことや、プロフィールを閲覧することが全くの無駄なのだ。
「こだわらない」に設定すると、この3ヶ月以上という設定まで含まれてしまうのだ。
おすすめは「3日以内」だ。
長くとも「1週間以内」にするほうがいいだろう。
とにかく、「1ヶ月以内」「3ヶ月以内」「3ヶ月以上」は論外なので、絶対に設定してはならない。
【出会うまでの希望】
おすすめするのは
- 「マッチング後にまずは会いたい」と「気が合えば会いたい」をチェックする
- 「きちんとメッセージ交換を重ねてから会いたい」は最初はチェックから外す
というのがいいだろう。
「きちんとメッセージ交換を重ねてから会いたい」を設定している女性の場合、メッセージのやりとりを始めてから実際に会うまで数ヶ月かかることも多い。
慣れてくると大して困らないのだが、ペアーズを初めて間もないのであればまずはデートにこぎつけるまでの成功体験を積むほうが先決だ。
ただし、いずれは、「きちんとメッセージ交換をしてから会いたい」にもチェックを入れてほしい。
「きちんとメッセージ交換をしてから会いたい」という異性ユーザもたくさんいる。
こういったユーザーとやりとりするライバルたちは、すぐに会いたがることで、どんどん脱落していく。
だから、粘り強くメッセージでのやり取りを続けていれば、あなたにチャンスが訪れる機会が十分にあるからだ。
外見に優れた異性=ライバルが多い異性に対してアプローチするときに、他のライバルが爆死していく中で自分だけ生き残るという有効な戦略だ。
あなたの本音は、おそらく、いや間違いなく、マッチング後にまずは会いたい、だろう。
そうでないなら、そもそもいいねを押さないし、なによりペアーズを始めていないからだ。
そんなことは、相手の異性もわかっている。
それでもなお、ある程度信用できるかどうかをメッセージのやりとりで判断したうえでないと、会うのは怖い、というのが相手の異性の気持ちなのだ。
こういったことを理解しておくのは、非常に非常に重要なことだ。
コミュニティを辿って異性を検索してみよう
コミュニティはとても使える機能だ。
ある一定の事柄に興味を持っている層を、まとめて検索することができるからだ。
異性のプロフィールのコミュニティ欄には、様々なコミュニティが書いてある。
試しに「年下彼氏☓年上彼女」のコミュニティをクリックしてみよう。
そうすると、下の画面が現れるはずだ。
ここには、「年下彼氏☓年上彼女」に登録している女性のみが表示される。
つまり、年下の彼氏を求めている(またはなるべくならそうしたいと考えている)女性のみを、ここで絞り込むことができるのだ。
これは、あなたが与えられるものと、女性が求めているものとをうまくすり合わせるために非常に有効な方法だ。
「コミュニティを探す」をクリックすることで下記の画面が現れるので、ここで、様々な条件を検索してみるといいだろう。
いいねを押してみよう
検索を実行すると、条件に合致する異性ユーザが現れるはずだ。
さっそく、好みの異性にいいねを押してみよう。
そうすると、下のような画面が出るはずだ。
ここで、あなたには2つの選択肢がある。
- メッセージ付きいいね
- 通常のいいね
の2つだ。
通常のいいねでは、相手もこちらにいいねを押し返して、マッチングが成立しないと、メッセージのやりとりを開始できない。
これに対し、「メッセージ付きいいね」というのは、いいねを異性に通知すると同時に、メッセージも届けられる機能だ。
つまり、メッセージ付きいいねでは、マッチングが成立しなくとも、女性に対してあなたの一通目のメッセージを強引に読ませることができる。
通常のいいねは、1回押すと残いいねが一つ減る。
これに対し、メッセージ付きいいねは、一回につき3ポイントを消費する。
この違いを理解しておかないと、知らないうちに残いいねがどんどん減っていた、ということになるので注意してほしい。
メッセージ付きいいね、はどちらかというと応用編に属するので、今回は説明を省く。
あなたが異性にいいねを押すと、その異性があなたのプロフィールを読む。
その異性が、やりとりしてもいいかな、と思ったらあなたに対して「いいねありがとう」を押すだろう。
そうすると、晴れてマッチングが成立する。
残りいいね数とPairsポイント
いいねを押すと、残りいいね数が減っていく。
ここで、「残りいいね数」と「ペアーズポイント」を理解しよう。
これらは別々に設けられているが、異性に対していいねを押せる数であることは同じだ。
残りいいね数ひとつにつき、一回いいねを押すことができる。
1ポイントにつき、一回いいねを押すことができる。
残りいいね数とポイントについて比較してまとめてみたので、参考にしてみてほしい。
このように、ポイントのほうが利便性が高い。
ポイントを購入する場合には、PCまたはスマホアプリでペアーズにログインして、ポイントの「追加する」を押すと購入できる。
月会費と同じく、パソコンのブラウザ上でペアーズにログインして購入するほうがお安くなっている。
上記の表からすると、パソコンで100ポイントを買うのが、おすすめだ。
- 一ポイントあたりの料金が最安値であり
- かつ余計な在庫(=使いきれるかわからないポイント)を持たなくてもいい
という2つの理由で、最もコストパフォーマンスが高いからだ。
注意:今日のピックアップ
ペアーズにログインすると、毎朝、「今日のピックアップ」という画面が現れる。
これは、4人の異性を無料で紹介してくれるサービスだ。
紹介された4人の異性には、いいねを押しても残いいねは減少しない。
特に理由がなければ、毎朝、全てのユーザにいいねを押すことをおすすめする。
また、今日のピックアップは、PCでログインして4人、スマホでログインして4人、合計で8人が毎日紹介される。
PCとスマホの両方に、毎日ログインすることをおすすめする。
次のステップは、初心者がつまづきやすいマッチング後のメッセージを解説する。
ここまでお読み頂きありがとうございました!
我々は、あなたが困っていることに対して120%お役に立てる情報を目指しています。
もしあなたの悩みが解決できたなら、なによりです。
コメントをお待ちしています。
- ここがよくわからなかった。
- ここをもっと詳しく知りたい。
- ここはとても役に立った。
などなど、お気軽に書き込みください。
また、コメントには、一石二鳥の効果があります。
- フィードバックをいただけることで皆様のお悩みを知り、よりよいコンテンツを提供できるというメリット
- コメントを書いてもらうことで皆様のアウトプットの機会にもなるというメリット
今後もよりよいコンテンツをお届けしていきますので、楽しみにしていてください!